派遣でお仕事をなさってる方や、詳しい方、どうぞ教えてください。
良い所、これはちょっと困ると思ってる所、
その他の感想、何でも良いのでお願いします。
四大を卒業して正社員で勤めて5年になるが、辞めて派遣で働きたいのだけどどう思う?
と、相談めいて意見を求められました。
派遣については何も知らないので答えようが無かったのです。
5年も勤めた所を辞めてまでも・・・。派遣ってそんなに条件が良いのですか?
保険、ボーナス、退職金、失業保険、産休、これらの事はどうなってるのでしょうか?
すみません、宜しくお願いします。
良い所、これはちょっと困ると思ってる所、
その他の感想、何でも良いのでお願いします。
四大を卒業して正社員で勤めて5年になるが、辞めて派遣で働きたいのだけどどう思う?
と、相談めいて意見を求められました。
派遣については何も知らないので答えようが無かったのです。
5年も勤めた所を辞めてまでも・・・。派遣ってそんなに条件が良いのですか?
保険、ボーナス、退職金、失業保険、産休、これらの事はどうなってるのでしょうか?
すみません、宜しくお願いします。
派遣されるところにもよると思うので、一概に条件が良いとは言えませんが・・・
社会保険と雇用保険はかけてもらえます。
派遣の場合は、期間満了で辞めれば、1ヶ月間の待機で失業給付を受けることができます。
ボーナスはないところが多いですね。工場系のところでは、ボーナスがあるところもありますが。
退職金はありません。工場系は、期間満了後に退職金のようなお金がもらえるところもあります。
産休は、一応とれるのですが、派遣先の企業の同意があれば、という事になっています。
なので、まだまだ産休がとれず、辞める方も多いです。
正社員に比べると、派遣というのは3ヶ月とか半年とかの契約で、お互いの合意があれば更新という形なので、雇用の安定性はありません。ボーナスがない代わりに、時給が高い訳ですが、交通費の支給がないところが多く、雇用条件が必ずしも良い訳ではありません。
社会保険と雇用保険はかけてもらえます。
派遣の場合は、期間満了で辞めれば、1ヶ月間の待機で失業給付を受けることができます。
ボーナスはないところが多いですね。工場系のところでは、ボーナスがあるところもありますが。
退職金はありません。工場系は、期間満了後に退職金のようなお金がもらえるところもあります。
産休は、一応とれるのですが、派遣先の企業の同意があれば、という事になっています。
なので、まだまだ産休がとれず、辞める方も多いです。
正社員に比べると、派遣というのは3ヶ月とか半年とかの契約で、お互いの合意があれば更新という形なので、雇用の安定性はありません。ボーナスがない代わりに、時給が高い訳ですが、交通費の支給がないところが多く、雇用条件が必ずしも良い訳ではありません。
派遣満了→失業保険をもらう為の待機中に正社員採用→1週間で辞職の場合でも派遣で続けた雇用保険は無効になるのでしょうか?
経験のある方がいらっしゃれば、お話を聞かせて下さい。
2年半派遣会社で働き、3/31で満期終了しました。次の派遣先の紹介がなかった為、離職票を請求せず、1か月待機してもダメなら失業保険の手続きを開始するつもりでした。しかしハローワークの紹介により正社員として採用され4/4から働くことになりました。ここまでは良かったのですが、入社後すぐに最悪の会社であることがわかり、雇用保険手続きも始まったし若くない年齢でも採用されたのだし我慢しようと思いましたが、どうしても今の状況に耐えきれず、明日、退職届を提出します。
ここで質問なのですが、派遣会社で離職票をもらわない状態で他社の正社員となった後すぐに辞職した場合でも、派遣会社でかけ続けた失業保険は無効になるのでしょうか?出社日が4/1(金)ではなく4/4(月)であったこと、他社の雇用保険に移ったことは影響あるのでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
経験のある方がいらっしゃれば、お話を聞かせて下さい。
2年半派遣会社で働き、3/31で満期終了しました。次の派遣先の紹介がなかった為、離職票を請求せず、1か月待機してもダメなら失業保険の手続きを開始するつもりでした。しかしハローワークの紹介により正社員として採用され4/4から働くことになりました。ここまでは良かったのですが、入社後すぐに最悪の会社であることがわかり、雇用保険手続きも始まったし若くない年齢でも採用されたのだし我慢しようと思いましたが、どうしても今の状況に耐えきれず、明日、退職届を提出します。
ここで質問なのですが、派遣会社で離職票をもらわない状態で他社の正社員となった後すぐに辞職した場合でも、派遣会社でかけ続けた失業保険は無効になるのでしょうか?出社日が4/1(金)ではなく4/4(月)であったこと、他社の雇用保険に移ったことは影響あるのでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
幸いにも就労が1週間だけだと その間に雇用保険に加入していても雇用保険法上は就職したとみなされないので、改めて前職の派遣会社に離職票を請求して、届いた離職票をハロワに持参して手続きすれば 前職を辞めた受給資格で失業給付が受けられる。
2年半働いて期間満了で退職していれば たぶん特定理由離職者になって給付制限はないから、手続きをして1ヶ月後くらいには最初の基本手当(失業給付金)が振込まれるよ。
2年半働いて期間満了で退職していれば たぶん特定理由離職者になって給付制限はないから、手続きをして1ヶ月後くらいには最初の基本手当(失業給付金)が振込まれるよ。
失業保険について
今年の6月で退社しています。
理由は契約期間満了です。
雇用保険の加入は15か月でした。
その後、7月~10月まで短期の派遣社員として、雇用保険には加入せず働きましたが、11月~今に至るまで無職です。
この場合、6月まで働いていた派遣会社の離職票をもらって、ハローワークに行けば失業保険はもらえるのでしょうか?
仕組みがよくわかっていないので、初歩的な質問をしてすみません。
今年の6月で退社しています。
理由は契約期間満了です。
雇用保険の加入は15か月でした。
その後、7月~10月まで短期の派遣社員として、雇用保険には加入せず働きましたが、11月~今に至るまで無職です。
この場合、6月まで働いていた派遣会社の離職票をもらって、ハローワークに行けば失業保険はもらえるのでしょうか?
仕組みがよくわかっていないので、初歩的な質問をしてすみません。
受給可能です。
有効期間は離職後「1年間」です。1年間を経過してしまうと例え受給期間を残していても狩猟となりますので、お急ぎください。
有効期間は離職後「1年間」です。1年間を経過してしまうと例え受給期間を残していても狩猟となりますので、お急ぎください。
関連する情報